足久保フラワーロードでは、秋のコスモスに代わり 春編として「菜の花」が咲いています。 今が見ごろです。
今年は雨の日が多く、今日は久々の晴れ間です。
各家庭のお庭にもいろんな花々が咲き誇っています。
綺麗なきれいな足久保です。 足久保っていいな!!!
2015年04月16日(木)
2015年03月31日(火)
2015年03月28日(土)
2015年03月28日(土)
2015年03月20日(金)
平成27年3月20日(金)、足久保奥長島に建設中だった「足久保観光公衆トイレ」が完成し、完成式典が行われました。市関係者、関係市議会議員、学区内自治会会長や地元の方々などが集い、完成をお祝いしました。
静岡木材を使用した3棟からなっています。道路側から女子・多目的・男子 トイレの棟が並んでいます。
多目的トイレは広く、車いすの方の利用やベビーベッドでのおむつ交換も可能です。
左が女子トイレ、右が男子トイレです。
雨模様の天候でしたが、多くの方が集い、神主さんの祝詞奏上、建物を清め祓い安全を願い、玉串を捧げました。
すぐ傍には、奥長島スポーツ広場や静岡茶発祥の地の祈念碑もあります。10月にはこの場所でお日待ち灯篭祭りも開催されます。
また、ここは 聖一国師 生誕の地・栃沢へ抜ける道、ティーロードの起点でもあります。多くの市民の方々にこのトイレも利用していただければと願っています。
立派なトイレができた 足久保っていいな!!!
2015年03月17日(火)
本年1月より毎月第三火曜日の午前中、足久保 美和野集会所でコミュニティカフェ「美和野 てぃー・るーむ」が開かれています。
平成27年3月17日(火)。10時になると、美和野や周辺の地域から20数名が集まってきます。それぞれが自由にいろいろなお話で盛り上がっています。誰でも 自由に 気楽に集うのがコミュニティカフェのねらいです。
お孫さんと一緒に来る方もいます。皆さん、笑顔で一杯です。
参加費は1回100円。飲み物は、お茶・紅茶・コーヒーです。お菓子バイキングもあります。自分で好きなものを選んで飲んだり、食べたり・・・・。
毎月第三火曜日10時から開店です。次回は4月21日(火)今から楽しみです。「美和野てぃー・るーむ」に関する問い合わせなどは 松本國男さん(電話 054-296-5236)まで。
来年度には、周辺の他地域でも 同様のカフェが開店するとか・・・。
こんな自由に集えるカフェがある 足久保って いいな!!!
2015年03月11日(水)
2015年02月26日(木)
平成27年2月26日(木)、足久保公民館で足久保地区社協による「ふれあいサロン(Sデイ)」が開催されました。雨の日にもかかわらず、会員・ボランティア53名が集まり、足久保保育園児など36名とともに楽しいひと時を過ごしました。
園児から肩たたきをしてもらいました。小さな手で優しく 気持ちよさそうですね。
太極拳体操や 歌に合わせた玉送りを一緒に楽しみました。
昔の遊びです。あやとりは高齢者の方が得意かな!?
剣玉 や お手玉 ・・・ 園児も上手です。
このような楽しい機会を設けてくださった足久保保育園の園児の皆さん、先生方 本当にありがとうございました。
このような“ふれあい”のある 足久保って 本当にいいな!!
2015年02月10日(火)
2015年01月25日(日)
平成27年1月24日(土)・25日(日)に埼玉県和光市 市役所市民広場で開催された「鍋グランプリ」に行ってきました。竹千代鍋スタッフは早朝5時に、応援隊は7時半に足久保を出発しました。
会場には、全国から50の鍋が参戦しており、4~5万人と言われる人々で賑わっていました。まずは、われらの「竹千代鍋」を食して・・・・。
鍋を食べた器と引き換えに投票券をもらいます。山形や埼玉など 他の鍋を食べても、投票は もちろん「竹千代鍋」です。
ステージでは、応援隊が「竹千代鍋」のPRを行いました。
いろいろな鍋3~5杯を食べましたが、ご飯も欲しくなりました。美味しく楽しい鍋合戦の応援でした。良かった 良かった。
「竹千代鍋」最高でした。 こんな鍋のある 足久保っていいな!!!
*******************************************************************************
※ 24日と25日の2日間 会場への来場者による投票結果で「竹千代鍋」は、参戦50鍋中 30位となりました。無名の初戦としては、まずまずの結果ではないでしょうか。
ネット投票(食べてみたい鍋 総選挙)では、ナント 全国 2位でした。
関係者、応援者など 皆さまのご尽力に 感謝です。ありがとうございました。