平成28年11月6日(日)9:00~14:00 足久保公民館から新光明寺の区間 約300mにおいて、足久保学区自治会連合会(鈴木義則 会長)・里まつり実行委員会(中山雅之 実行委員長)主催で「足久保 里まつり 2016」が開催されました。雲一つない快晴の天気に恵まれ、足久保・美和地域内外から大変大勢の方々が来場されました。今までの「家康公のお茶祭り」をリニューアルして、今年が初めて第1回の里まつりです。
葵区市街地などに新聞折り込みを5万部入れたこともあり、来場車両により足久保 始まって以来の交通渋滞を引き起こすこととなり、ご迷惑をかけてしまいました。

美和中学校前から会場まで、シャトルバスが運行し、また 静岡市葵区の「葵トラベラー」のバス2台も来場しました。
特に、「先着1,000名に大根1本プレゼント」は大好評で、大根引換券を求める皆さんには30分以上も並んでいただくこととなってしまいました。



会場内には、焼き立てパン、新鮮野菜、各種食べ物、手作り品など 70を超す店が並びました。予想以上の人出で混雑となり、どこの店舗も早いうちに売り切れ状態となってしまい、来場の皆さんには申し訳なかったです。







大根引き換えでも、長い列ができてしまいました。また、天気が良く暑かったので かき氷が大変人気でした。

茶席は、足久保公民館と新光明寺で行われ 多くの方々が足久保茶を堪能していました。


新光明寺の緑の中の抹茶席は特に混んでいました。今月末は真っ赤な紅葉となります。


新光明寺本堂前では、ミニコンサートが開催されていました。足久保保育園、足久保小学校、美和中学校吹奏楽部、足久保太鼓、嶋村一樹さんのLIVE、藤高理恵子さんの筑前琵琶の演奏です。



足久保公民館内では作品展示が開催され、特に 「暮らしの手帖 」1号からの展示は好評でした。


神明原公民館では、足久保村塾による「体験コーナー」で皿回しやオセロゲームなど、多くの子供たちで賑わっていました。

田辺信宏静岡市長ほか、多くの来賓が来場され楽しんでいただきました。市長は会場途中にある「足久保オリーブ園」に立ち寄られていました。足久保地区社協とまつぼっくり 有志による共同募金も行われていました。


足久保内の各自治会、各種団体、会社、個人の方など 一体となって参加・協力での初めての開催。市地域総務課や生涯学習センターアカデ美和などの多くの支援。皆さまに感謝申し上げます。
大変多くの方々が来場され、それぞれに楽しんでいただけた「足久保 里まつり 2016」でした。
こんな祭りのある 足久保っていいな!!!!!!