平成31年4月25日 12時30分より法明寺観音堂で足久保献茶式が行われました。
異常低温などによりお茶の生育が心配で、献茶式の開催も心配されましたが、昨年よりも10日遅くなったものの
お茶の生産者の方々の尽力により無事に千手観音様に新茶を献上することができました。
同時に今年も茶業振興と足久保地域の発展を参加された足久保茶研究会の皆さんと自治会連合会の理事、足久保小学校、
農協関係の方々と祈願いたしました。
献茶式の後、本堂に於いて弘風会の皆様による足久保新茶のお手前がありました。
摘んだばかりの新茶の香りと甘くまろやかな味・・・二煎目は心地良い渋味も感じられ大変美味しい新茶でした。
新茶を水出しでもいただきました。その茶葉に塩を振ったものも食させてもらいました。
いつもなら捨ててしまう茶葉ですが、工夫をすることで無駄なく美味しく そして健康的にいただけることを
教えてもらいました。
多くの皆様に足久保茶をご堪能いただければと願っています。
静岡茶発祥の地で 歴史と文化のある足久保
足久保って いいな!!!