平成29年9月18日(月・祝)、足久保公民館で足久保村塾の児童たちが「光の三原色」「空気の圧力」を工作や実験をとおして学びました。
「光の三原色」は風車を工作し、色(赤・緑・青)を回して重ねます。赤+緑⇒黄色 緑+青⇒空色 赤+青⇒赤紫色。三色を重ねると白色。 <うまく見えたかな!?>
次に、「空気の力」をしゅぽしゅぽ(減圧器)を使い、瓶内の空気を吸って、クイズ形式で楽しく考えます。瓶の中にビールやマシュマロなどを入れ空気を吸う(減圧にする)とどうなるか? 空気の意外な力を学びました。そして、真空というないものがあることも知りました。
地域で楽しく愉快に学べる「足久保村塾」。 足久保っていいな!!!